初めての方へ

営業日カレンダー

営業時間 : 9:00~17:30

タオルのわからないなんだろう?

ここではタオル業界における用語について説明しております。
お客様には聞き慣れない言葉や弊社のホームページをご覧になって「この言葉どういう意味だろ~?」 という疑問について掲載しております。
ここで掲載されていないものにつきましては、随時追加していきますのでお問い合わせフォームより ご質問いただければ反映致します。ご質問お待ちしております!!
ご覧になりたい項目を選択し、ご覧ください。

タオルについて

匁(もんめ)とは?

「匁(もんめ)」とはタオルの重さを表す単位のことです。(尺貫法における重さの単位です。) タオル以外では、真珠の質量の単位として国際的に使用されています。 江戸時代には銀の通貨単位として使われており、「両」の1/10に相当します。 1匁の重さは約3.75gと規定されており、1,000匁で1貫(かん)という呼び方をします。 タオルの重さは1ダース(12枚)単位で量られます。 200匁であれば、200×3.75=750g となり、1ダースの重さが約750gとなります。 (±3~5%の誤差が出る場合がございます。) 1枚あたりの重さは約62.5gとなります。(750g÷12枚=62.5g) 日常生活で使用されているタオルの多くが200匁のものです。

※尺貫法とは、長さや面積などの単位系の一つで、 東アジアで広く使用されています。日本独自の呼び方で、中国では「尺斤法」と呼ばれています。

パイルとは?
毛先がループ状になっている部分で、タオルの基本生地になります。
パイルがタオル全面に織られているタオルのことを総パイルタオルと呼んでいます。
タオルのミミとは?

タオルを横長に置いたときの上下縫製部分を「タオルのミミ」と呼びます。br/> 縫製部分は2mm程度になり、全てのタオルに存在します。

タオルのヘムとは?
タオルを横長に置いたときの左右縫製部分を「タオルのヘム」と呼びます。 縫製部分は1~2cm程度になり、全てのタオルに存在します。
上げ落ちジャガードタオル(織り姫タオル)では、 このヘム部分に文字や簡単なロゴマークを入れることができます。

プリント方法について

顔料プリントとは?

主に枠有プリントタオルに用いられるプリント方法で、顔料インクを使用しています。
タオル表面にインクを乗せるプリント方法なので、 インクの「にじみ」がなく細かいデザインや細い線が綺麗にプリントできます。
染料プリントに比べて製作工程が少ないため、低コストでの製作ができます。

顔料インクとは、「水や油に溶けない」、「紫外線に強い」という特徴があるインクです。 常に水分や油分がある顔に塗っても大丈夫ということから「顔料」 という名前がついたという説があります。
数万年前に洞窟の壁面に古代の人類によって描かれた絵も、顔料インクが使われていたため、 数万年たっても消えずに残っているといわれています。 土や木、貝殻などを燃やし、その灰を水や油と混ぜて顔料インクを作っていました。
顔料インクはタオルの表面に定着するため、繊維の中まで色が染み込みません。 そのため、タオルを手で触ってみるとインクの硬さを感じることができます。
17世紀頃から人工的に作る技術が発展したといわれています。

染料プリントとは?

主に全面プリントタオルに用いられるプリント方法で、染料インクを使用しています。
インクをタオルの毛足に染め込ますため、 風合いが柔らかくタオル本来の心地よい肌触りに仕上がります。
インクを定着させるので、 プリント部分の綺麗な発色、 光沢感が特徴のプリント方法になります。

染料インクとは、 数千年前にエジプトやギリシアなどで巻貝の身からとれる液体(プルプラという分泌液)を使い、 貝紫という染物を作る技術が発達しており、 1gの染料を集めるのに数千個の巻き貝が必要になることから、帝王紫と呼ばれる貴重なものでした。主に全面プリントタオルに用いられるプリント方法で、染料インクを使用しています。
インクをタオルの毛足に染め込ますため、 風合いが柔らかくタオル本来の心地よい肌触りに仕上がります。
インクを定着させるので、 プリント部分の綺麗な発色、 光沢感が特徴のプリント方法になります。

染料インクとは、 数千年前にエジプトやギリシアなどで巻貝の身からとれる液体(プルプラという分泌液)を使い、 貝紫という染物を作る技術が発達しており、 1gの染料を集めるのに数千個の巻き貝が必要になることから、帝王紫と呼ばれる貴重なものでした。
インドではインディゴ(藍)など植物染料を使った染色技術も生まれました。
天然染料は産地が限られていたため入手が困難でした。 そのため、1800年代から人工的に作る技術が発展し、今では1万種類以上あるといわれています。
インドではインディゴ(藍)など植物染料を使った染色技術も生まれました。
天然染料は産地が限られていたため入手が困難でした。 そのため、1800年代から人工的に作る技術が発展し、今では1万種類以上あるといわれています。

タオルサイズの種類について

タオルサイズの種類は?

タオルの種類には、フェイスタオル、マフラータオル、スポーツタオル、バスタオル、ハンドタオル、 タオルハンカチの6種類があります。
名入れタオルにつきましては、フェイスタオルのみで対応しております。
オリジナルタオルにつきましては、全6種類から対応しております。

フェイスタオルとは?

主に約34cm×84cmのタオルをフェイスタオルといいます。 洗面所に掛けられているタオルやお風呂場で体を洗うときに使うタオルがフェイスタオルになります。 名入れタオルでは、200、220、240、260匁の4種類で対応しております。

マフラータオルとは?

主に約20cm×110cmのタオルをマフラータオルといいます。
タオル自体が横に長いため、 スポーツをやるときに首に巻いたり、応援するときに使うタオルがマフラータオルになります。
スポーツタオルのちょうど半分の大きさになります。

スポーツタオルとは?

主に約40cm×110cmのタオルをスポーツタオルといいます。
その名の通りスポーツをやる時に、汗ふきタオルとして最適なタオルになります。
フェイスタオルとバスタオルの間の大きさのため、どちらの用途としても使用することができます。

バスタオルとは?

主に約60cm×120cmのタオルをバスタオルといいます。
その名の通り、お風呂から上がった時に体を拭くのに最適なタオルです。
一般のご家庭では、800匁のバスタオルが使用されていますが、 高級ホテルでは1,400匁のバスタオルが使用されています。

ハンドタオルとは?
主に約34cm×35cmのタオルをハンドタオルといいます。 普段カバンに入れて持ち歩くのに最適なタオルになります。 ハンカチでは吸水性が物足りないという方にはハンドタオルをオススメします。
タオルハンカチとは?

主に約22cm×22cmのタオルをタオルハンカチといいます。 四つ折りにするとかなり小さくなるため、ポケットに入れて持ちあることができます。
コストパフォーマンスが良いため、 イベント時に配布する場合や啓発品として配られるタオルとして、ご注文されるお客様がいらっしゃいます。

のし紙について

のし紙とは?

のし紙とは、のし、表書、水引、名前を印刷した紙のことをのし紙といいます。 宮タオルでは、通常のし紙(210×297mm)の場合、商品運搬時にのし紙が破れたり、 ずれたりする問題が発生しておりました。 そのため、短冊のし紙(105×210mm)を採用することにより問題を解決してまいりました。 そして、エコ活動の推奨により通常のし紙では過剰包装になるため、短冊のし紙を採用しております。 短冊のし紙の印刷色につきましては、黒色の1色になります。 のし紙デザインは下記の5種類からお選びいただけます。

のしとは?

もともとアワビを薄くして干したものです。 昔は贈り物を紙で包んで水引をし、 右上にのしを貼って贈っていました。 のし のしは生ものの象徴であるため、 生もの以外の贈り物に貼るのがしきたりです。 そのため、生鮮品や仏前へのお供え物にはのしがついていない紙を使います。 祝儀にだけ使います。 ※諸説あります。

水引とは?

水引とは? 水引とは、贈り物を結ぶ紐になります。 繰り返し祝いたいこと(例:出産、入学など)には蝶結びを使います。 一度きりでよいこと(例:結婚、病気、見舞いなど)には結び切りを使います

表書とは?

表書とは、どのような贈り物かを記したものになります。

のし紙の名前とは?

名前は名字だけが一般的ですが、フルネームで書くこともあります。
会社名や店舗名、住所や電話番号を入れる場合もあります。

オリジナルタオルについて

オリジナルタオルとは?

オリジナルタオルには大きく分けて、 名入れタオル、プリントタオル、ジャガードタオルの3種類に分けられます。 さらにプリントタオルでは、枠有プリントタオル、全面プリントタオル、フルカラープリントタオル の3カテゴリー分かれ、 ジャガードタオルでは、上げ落ちジャガードタオル、毛違いジャガードタオル の2カテゴリーに分かれます。
宮タオルではその3種類(6カテゴリー)全てのタオルを製作することができます。

名入れタオルについて

名入れタオルとは?

名入れタオルはパイル地(表面がループ状)のタオルで、 両側に印刷しやすいように平地部分(ガーゼ部分)があり、 そこに会社名や簡単なロゴマークを印刷するオリジナルタオルです。
印刷できる部分については、平地部分の最大7×23cm以内に自由にデザインできます。 年始の挨拶回りや会社のノベルティとして製作されることが多く、 一般的に、タオルを個別包装紙し のし紙をつけて配られています。
オリジナルタオルの中ではコストパフォーマンスが良く、 10枚という小ロットから製作することができます。

プリントタオルについて

プリントタオルとは?

プリントタオルには、 デザインを綺麗に表現できる「枠有プリントタオル」、 タオルの端までプリントできる「全面プリントタオル」、 色数に制限のない「フルカラープリントタオル」の3種類があります。
デザインを綺麗にプリントできるようにシャーリング地(表面のループをカット) のタオルを使用しており、 毛先を均一の長さにカットしてあるためインクがのりやすくなっています。

枠有プリントタオルとは?

タオルサイズに対してプリント範囲が限られたオリジナルタオルになります。 例えばフェイスタオルの場合、タオルサイズが約34×84cmに対してプリント範囲が約28×76cmになります。 枠有プリントタオルは「顔料プリント」という方法でプリントします。 インクをタオル表面に直接のせるプリント方法なので「にじみ」が少なく、 細かいデザインや細い線を綺麗にプリントできます。 プリントタオルの中ではコストパフォーマンスが良いタオルです。

全面プリントタオルとは?

全面プリントタオルは「染料プリント」という方法でプリントします。 インクを毛先に染め込ますため、風合いが柔らかくタオル本来の心地よい肌触りに仕上がります。
日本製・綿100%のシャーリングタオルにインクを定着させるので、 プリント部分の綺麗な発色や光沢感が特徴のプリントタオルです。
タオルの端まで印刷できるので、デザインをダイナミックに表現したい人にオススメのタオルです。

フルカラープリントタオルとは?

フルカラープリントタオルは「インクジェットプリント」という方法でプリントします。
液体インクに電圧や熱を加えて生地に直接吹き付けてプリントします。
家庭用のインクジェットプリンターと同じ構造で、CMYKの4色でカラーを表現します。
生地はシャーリングタオルを使用するため、厚手で風合いは最高級なので、 品質重視のお客様にオススメのタオルです。
プリント範囲はタオル全体にプリントでき、色数の制限がないので、 写真やグラデーション効果のような細かいデザインも思いのまま表現ができるタオルになります。

ジャガードタオルについて

ジャガードタオルとは?

ジャガードタオルには、 デザインを凸凹(パイルの上げ下げ)で表現する「織り姫タオル(上げ落ちジャガードタオル)」、 縦横2色の異なる糸で交互に織り上げてデザインを表現する「毛違いジャガードタオル」があります。
愛媛県今治産のためボリューム感があり、ふっくらとした肌触りが心地よいタオルです。

織り姫タオル(上げ落ちジャガードタオル)とは?

織り姫タオルは、白糸ともう1色の色糸(12色から選べます)を使用して、 デザインをパイルの上げ下げで表現する上げ落ちジャガード織りで製作されたタオルです。
そのため、プリントタオルと比べて色落ちが少なく、高級感があります。
生地が丈夫くふっくらとしたボリューム感があり、吸水性にも優れたタオルになります。
ヘム部分(タオル両サイド)にも文字や簡単なロゴマークを織り込めます。
上げ落ちジャガード織りのタオルはホテルのタオルにも使用されています。
ジャガードタオルの中ではコストパフォーマンスが良いタオルです。

毛違いジャガードタオルとは?

毛違いジャガードタオルは、 2色の異なる色糸(23色から選べます)でデザインを織り上げるジャガードタオルです。 タオルの表面と裏面でデザインカラーが反転するリバーシブルになっているのが特徴です。 織り姫タオルと同様に、プリントタオルと比べて色落ちが少なく、 愛媛県今治産・綿100%の高級素材を使用しているため、肌触り・吸水性が抜群のタオルになります。 プロサッカーチームなどのサポーターグッズとしてよく使用されています。

ジャガードとは?

ジャガードとは、特定の模様や柄ではなくジャガード織機により作られたもののことをいいます。
織機は1806年にフランス人発明家の ジョセフ・マリー・ジャカールさんによって発明された自動織機になります。 パンチカードと呼ばれる紋紙で模様を設定します。 今ではコンピュータ化しています。
日本では1873年に西陣などから伝えられました。 本来は「jacqard(ジャカード)」と呼ぶのですが、、 日本では発音しにくいため発音しやすい「ジャガード」になりました。
パンチカードの穴が開いているところで縦糸が上下し、穴がないところで止まります。 要は「0」と「1」の信号を送って縦糸を動かしてデザインを作っているのです。 この発明がコンピューターの歴史上で重要な発明だったといわれています。

パイルの種類について

平地付タオルとは?

一般的に一番よく使用され、タオル両端にガーゼ部分が織られたタオルになります。
そのガーゼ部分に印刷されたタオルを、名入れタオルといいます。
ガーゼ部分はとても柔らかく、車のボディーを拭いても傷つきません。
頭に巻きやすいため、理容店でもよく使用されております。

シャーリングタオルとは?

タオルの基本生地であるパイル (毛先がループ状の部分) の表面をカットし、 インクを乗りやすくしたタオルになります。 パイル部分の毛先を均一の長さにカットしてあるため、 表面が滑らかで柔らかい毛布のような肌触りになります。

総パイルタオルとは?

タオルの基本生地であるパイル部分 (毛先がループ状の部分) が、 タオル全面に織られたタオルになります。 ホテルや旅館、病院や介護施設など様々な場所で使用されております。

宮タオルのここが安心

宮タオルのここが安心

page-noborder